お蔵出し映画祭2011:特別上映作品

【特別上映作品:8本】
◇「すかんぴんウォーク」(1984年) 監督:大森一樹 出演:吉川晃司、山田辰夫、田中邦衛、宍戸錠、鹿取容子
サイズ:ヴィスタビジョン 上映時間:105分 製作:東宝 ジャック・プロ
脚本:丸山昇一 音楽:宮川泰 撮影:水野尾信正 照明:三萩国明 美術:金田克美
録音:伊藤晴康 編集:井上治 主題歌:「モニカ」
広島から家出して上京した少年、民川裕司はひょんなことからスカウトされてシンガーとしてデビューするが……。
広島出身の吉川晃司が自身を思わせる役柄で鮮烈な主演デビューを飾った「民川裕司三部作」の第一弾。
夢破れて挫折する山田辰夫ら個性派キャストの共演もみのがせない。監督・大森一樹、脚本・丸山昇一の名コンビによる青春映画の快作。
◇「ノンちゃん雲に乗る」(1955年) 監督:倉田文人 出演:鰐淵晴子、高崎敦生、藤田進、原節子、小沢路子
上映時間:84分 脚本:倉田文人、村山節子 製作:熊谷久虎、中田博二
8歳の女の子ノンちゃんはあやまって池に落ちてしまうが、白いひげを生やしたおじいさんに導かれて不思議な体験をする。
石井桃子の児童文学を映画化した心やさしきファンタジー映画の名作。
出演は当時天才バイオリニスト少女として有名だった鰐淵晴子のほか、おかあさんの原節子、おとうさんの藤田進、
仙人の徳川夢声ら懐かしい顔ぶれ。
◇「うず潮」(1964年) 監督:齋藤武市 出演:吉永小百合、浜田光夫、山内賢、田代みどり、奈良岡朋子
サイズ:シネマスコープ 上映時間:96分 制作会社:日活 脚本:田中澄江(「うず潮抄」青春出版社版)、小山崎公朗
音楽:小杉太一郎 撮影:岩佐一泉 照明:大西美津男 美術:坂口武玄 録音:古山恒夫 編集:近藤光雄
主題歌:ビクターレコード「瀬戸のうず潮」 作詩:佐伯孝夫 作曲:吉田正 唄:吉永小百合
大正11年、尾道の高等女学校に通うフミ子は天性の明るさで人気者だったが、貧しい境遇が彼女の青春に影を落とす。
尾道で女学生時代を過ごした作家、林芙美子の若き日の姿をモデルにした日活青春映画。
吉永小百合がけなげな文学少女にふんし、山内賢と浜田光夫のあいだで揺れ動くさまがいじらしい。
監督は『愛と死をみつめて』などでも小百合とタッグを組んだ斎藤武市。
◇「踊りたい夜」(1963年) 監督・脚本:井上梅次 出演:水谷良重、倍賞千恵子、鰐淵晴子
上映時間:98分 製作:白井昌夫
ダンサーの三姉妹「ピンク・タイツ」が繰り広げる恋とショウ・ビジネスの世界。
水谷良重(現・八重子)、倍賞千恵子、鰐淵晴子が最高にキュートなソング&ダンスを披露する、
ニッポン・ミュージカル映画の知られざる傑作。
監督は娯楽映画の名手・井上梅次で、後年香港映画界に招かれて自ら『香港ノクターン』('66)としてリメイクしている。
◇「ラムネにまつわるエトセトラ」(2002年) 監督・脚本:清水和貴 出演:佐藤隆太
上映時間:26分 フォーマット16mm
清水和貴監督の日本大学藝術学部映画学科卒業制作としてつくられたショートフィルム。
当時在学していた佐藤隆太主演作。ラムネをめぐる大学生の男女の青春恋物語。
◇「BUBU AGAIN」(2004年) 監督・脚本:秋吉久美子 出演:三上ちさ子、小林且弥、てつよし、諏訪太朗、力也
上映時間:47分 企画:利倉亮 プロデューサー 江尻健司
ガソリンスタンドに勤める女(店員)が、王子様と思い込んだブタと共に誰もが憧れる愛の逃避行をする!!
恋をしてしまえば何も見えなくなる。ただその終わりには悲しい結末が…。
◇「急げ!若者」(1974年) 監督:小谷承靖 出演:北公次、おりも政夫、江木俊夫、青山孝、郷ひろみ 他
サイズ:シネマスコープ 上映時間:85分 脚本:田波靖男 音楽:広瀬健次郎 撮影:上田正治
照明:森弘充 美術:薩谷和夫 録音:伴利也 編集:佐藤紀子 主題歌:「急げ!若者」フォー・リーブス
それぞれの夢を求めて上京した孤児院出身の四人の若者に歌手デビューの話が舞い込むが……。
当時人気絶頂のフォーリーブスと郷ひろみを主演に迎えた歌謡映画。
70年代東宝娯楽映画を代表する小谷承靖監督は彼らのヒット曲をふんだんに聴かせる楽しさの一方、
青春の孤独と苦さを描いてアイドル映画の枠を超えた秀作となった。
◇「オン・ザ・ロード」(1982年) 監督:和泉聖治 出演:渡辺裕之、藤島くみ、秋川リサ
上映時間:111分 配給:松竹
東京→鹿児島1800キロ。女の駆る赤いスポーツカーを追って、白バイ警官の男は日本列島を縦断する。
あふれるスピードとハードなアクションに彩られた、さわやかな愛のロードムービー。
「相棒」シリーズで人気を博す和泉聖治監督初めての一般映画であり、渡辺裕之のデビュー作でもある本作はDVD未発売。
このたび、貴重な映像を発掘して上映。
お問い合わせ先:お蔵出し映画祭実行委員会 東京事務局
〒107-0052 東京都港区赤坂7-4-10 赤坂新井ビル1F 株式会社クロスメディア内TEL:03-3585-8800 FAX:3585-7780
E-mail:info@okuradashi.com